掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
名前
メール
タイトル (全角換算15字以内)
コメント
リンク
添付
暗証キー (自分の記事を修正・削除する際に必要 / 英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

バイアスロン  投稿者: ありさと  [ 2011/09/24(Sat) 19:00 ] No.3262

連投で失礼します。

今日はバイアスロンの大会が行われました。
ローラースキーが会場の都合でできず、ランでの出場になりましたがとても面白かったです。
協議内容は500mラン+射撃(寝た状態)+500mラン+射撃(立った状態)+500mランです。
射撃は的が5個、球が8個、倒せなかった数だけペナルティーとして20mほどのコースを走ります。
個人的には吉村さんがペナルティーで4周してたのが面白かったです。

結果は
1位 清水さん 4:49:06
2位 寺尾さん 5:07:05
3位 山崎   5:08:03
4位 氏原さん 5:28:08
5位 有里   5:29:01
6位 押野さん 6:12:01
7位 吉村さん 6:15:05
8位 万木   6:21:05
DS  田中



Re: バイアスロン ヨシムラ [ 2011/09/27(Tue) 21:34 ] No.3264

5発撃って1発しかあたっていなかった時点であとの3発は撃たずに走り始めたかったです

2度目ですが、やはりセンスがないみたいです



Re: バイアスロン 寺尾 [ 2011/09/29(Thu) 13:52 ] No.3265

すっかりXC掲示板・カメラ係になってくれた有里、ありがとね(-_-)/ビシ


射撃の姿はお前が1番ゴルゴ13だったぞ(笑)


山崎はさすがバイアスロンでユニバーシアードを目指すだけあって、射撃に更なる磨きがかかってたみたいで負けるかと思いました。しかしまだまだですな。


僕もマシントラブルがなければあと18秒はまくれ、、、とにかく楽しかったです。大会に誘っていただいた西田コーチ、いつもありがとうございます。

ちなみにですがリザルトは4時間49分6秒という単位ではなく、4分49秒06です。有里、秋練お疲れ!!

目下、XCの次なる目標は10/22(土)の第2回手稲山ローラーです。1年生対決や山崎の下剋上でまた熱い火花が散ることでしょう。6年生のOBの方々にはまたサポートのお願いをすると思いますので、その際はよろしくお願いいたします。



Re: バイアスロン 93期万木 [ 2011/09/29(Thu) 16:17 ] No.3266

言っときますけど、田中には負けませんよ、寺尾さん。


コーチ  投稿者: だてこ  [ 2011/09/23(Fri) 19:22 ] No.3259
先々日、玉越練に行ったところ、斉藤コーチからお誘いがあり、私、吉川さん、越智の3人コーチ宅で宅飲みをさせていただきました。

日本美術館のような家、バーベキューの出来る広いベランダ、大型テレビと圧倒されっぱなしでした。
昔のNZ合宿の映像を酒の肴に、牛、ラムしゃぶからキンキンに冷えたビール、おすすめのワイン、ウィスキーと振る舞って頂き、いろんな意味で美味しかったです。
コーチから聞いたお話は追々部員に還元出来たらなあぁと思います。

こんな素晴らしいことは滅多にありませんが(私は3年間やってて初めてでした)玉越練に参加することには色々意義があります。より専門的な練習法を知ることが出来るし、コーチとも親密になれます。コーチの考え方を知ることはアドバイスを生かす上で重要とはよく言われることです。

何だか偉そうになってしまいましたが、時間と体力に余裕がある人は一緒に玉越練行きましょう!!
最後に、斉藤コーチありがとうございました!!



Re: コーチ よしかわ [ 2011/09/26(Mon) 15:58 ] No.3263

僕も初めてお邪魔しました。奥さんともども楽しい時間を本当にありがとうございました。昔も今も南半球に行ってまでスキーをする人達のエネルギーを感じて、うれしい気持ちになりました。今年もよろしくお願いします。


秋合宿  投稿者: ありさと  [ 2011/09/24(Sat) 18:48 ] No.3261

六日日間に及ぶ秋合宿が終わりました。
一年目の三人にとっては初めての長期合宿で慣れない部分もありましたが、無事六日間の練習を終えて帰還しました。
合宿中に西田コーチや先輩方に言われたことを意識しながら残り一週間の秋練を頑張りたいと思います。

写真はBBQの時のです。
合宿中は西田コーチとスキー部のシェフ吉村さんのおかげでおいしい食事をいただけました。
特に西田コーチの料理は本格的で合宿中の食事とは思えないクオリティーでした。本当においしかったです。

札幌に戻り、寺尾さん、吉村さん、ざき、田中とたらふくで久しぶりのお酒を楽しみました。久しぶりのビールは体に染みました。
また82期江本先生が置いて行ってくださったコーヒー焼酎もおいしくいただきました。ありがとうございました。



中北コースプロフィール  投稿者: 眠れぬ暇人@深夜  [ 2011/09/23(Fri) 02:00 ] No.3253
眠れなかったのでやってみました。

中北のコースをマピオンのキョリ測を使って調べてみました。
クロカンの方は結構先輩から教わっているみたいですが、まぁぼくみたいによくわかっていない人の為に1km毎の地点も調べてみました。
ちなみに画像はご存じストリートビューです。


参考になれば幸いです。



1km地点 眠れぬ暇人@深夜 [ 2011/09/23(Fri) 02:02 ] No.3254

北海道衛生研究所やJSTイノベーションプラザ北海道のある辺り
北大をでて昔ゲートだったとこを右折してすぐ
(画像左手)



2km地点&3km地点 眠れぬ暇人@深夜 [ 2011/09/23(Fri) 02:04 ] No.3255

2km地点→エルムトンネル折り返し地点

3km地点→北13西12の交差点の辺り
     セコマをすぎてすぐのところ
    (画像右手)



4km地点 眠れぬ暇人@深夜 [ 2011/09/23(Fri) 02:05 ] No.3256

北八条通り沿い
紳士服のお店辺り
(画像右手)



5km地点 眠れぬ暇人@深夜 [ 2011/09/23(Fri) 02:06 ] No.3257

北大博物館の少し手前
理学部ローンの辺り
(画像左手) 



最後に 眠れぬ暇人@深夜 [ 2011/09/23(Fri) 02:10 ] No.3258

なお、全長は5.6kmでした。

調べてみるといろんな先輩が言っていた地点にすごくよく似ていたので、すでに知ってるよという方も多いかと思います。
ただ、中北はアルペン・クロカン問わずスキー部では頻繁に走るコースなので、これを機に部員全員が中北マスターとなって自分の練習に役立てるとよいのではないかなと思います。

それでは連投失礼しました。

おやすみなさい。



Re: 中北コースプロフィール 清水  [ 2011/09/24(Sat) 14:42 ] No.3260

全長はやはり5.6kmなのですね。私自身が覚えていた距離が正確で少し安心しました。
中北は一番の指標となるランのコースです。これを参考に、現役部員一同、来たる北大駅伝タイムレースにむけ、徐々に走り込みを致します。
どなかは存じませんが、ありがとうございました。



55期林先生ごちそうさまでした。  投稿者: 89期石井健一  [ 2011/09/19(Mon) 17:15 ] No.3249
昨日北大でフラテ祭があり、そこで55期の林卓司先生に声をかけていただきました。その後焼き肉に連れて行ってくださり、7名もの部員がごちそうしていただきました。久しぶりの焼き肉は涙が出るほどおいしかったです。ありがとうございました。

その席で当時のスキー部の話や、クロスカントリーの話をしていただき、とてもおもしろかったです。林先生の熱いスキー部生活を垣間見て、ぼくも練習をがんばらねばと鼓舞されました。

林先生、本当にありがとうございました。



Re: 55期林先生ごちそうさまでし... きたがたや [ 2011/09/19(Mon) 23:49 ] No.3250

僕も林先生にごちそうしていただいた一人です。
あの流れでちゃっかり好物のポンポチを食べさしていただきました。ほんとうにおいしかったです!
ありがとうございました。

これまでお会いする機会のなかなかなかった林先生のお話を聞くことができてとても楽しかったし、そして冬に向けてモチベーションがぐんとあがりました。

本当にありがとうございました!



Re: 55期林先生ごちそうさまでし... 91期中舘 [ 2011/09/19(Mon) 23:52 ] No.3251

部室で後輩とビデオを見ていたところ、たまたま林先生とフラテ祭に出られていた先輩方に会い、焼肉に便乗させて頂きました。

ほぼ毎日走っていた幌見峠をを今回見に来られたことや、東医体で勝たなければというプレッシャーに比べたら36時間働きっぱなしの研修医時代の方が楽という話を聞き、スキー部生活はこの先の人生にも大きく影響を与えるのだと改めて思いました。
また、先生の時代のスキー部には女子部員が多くいたと聞き後で調べたところ、確かに東医体で何度か優勝している時代でした。少し羨ましいです。
ですが、先輩が後輩に”襲われて”飯をおごらされると聞いた時は今のスキー部でよかったとほっとしました。

林先生、本当にありがとうございました。



Re: 55期林先生ごちそうさまでし... 89期吉川 [ 2011/09/20(Tue) 13:59 ] No.3252

アルペンばかり7人もご馳走様でした。今年フラテで北海道に来たついでに幌見を走るとは、さすがクロカンですね。楽しかったところもですが、辛かったところも記憶に残るものでしょうか。あと当時は、分離が自由に出来ず、でもそれで良かったと思ってる。クロカンはやらなきゃ楽しさは分からなかったとおっしゃっていたのが印象的でした。色々楽しくお話しできて良かったです。

フラテは毎年、本州の方も含め、スキー部OBが数人いらっしゃるので、幹部になる人は良い機会なので話しかけてみましょう。



第12回NACトレラン  投稿者: 寺尾  [ 2011/09/13(Tue) 23:06 ] No.3247

9/11(日)今年はXC全員で、NACトレラン in ニセコ に行ってきました!


去年、希望者だけで行って非常に好評(?)だったので、今年はオフィシャルにしちゃいました(笑)
30kmの部は、清水さん(M3)、吉村(M1)、山崎(C2)
10kmの部は、寺尾(M2)、押野(M2)、有里(C2)、田中(C1)、万木(C1)、そしてなんと更に87期のOBの葉月さんも一緒に走っていただきました。

葉月さん、約1年ぶりの山ラン、本当にお疲れ様です!今回は来て頂きありがとうございました。葉月さんに負けた現役部員一同も励みになったと思います。


以下が今年のリザルトです。個人的には山崎が1番頑張ってくれたと思います。というか見事なやられっぷりだったぞ(笑)きっと来年も30kmを走ってさらに記録を縮めてくれることでしょう.



〜30kmの部〜
1位 三浦 裕司  3:15:20
11位 清水 寛和  3:46:55
27位 吉村 一樹  4:13:31
64位 山崎 康之  5:00:23

〜10kmの部〜
1位 田中 富夢野 1:13:24
13位 寺尾 英将  1:29:26
18位 臼井 葉月  1:33:42
20位 有里 仁希  1:37:11
25位 押野 智博  1:39:18
38位 田中 秀五  1:47:43
53位 万木 慎太郎 1:56:55



Re: 第12回NACトレラン 押野 [ 2011/09/16(Fri) 20:34 ] No.3248

葉月さん参戦にはびっくりでした。そして、負けてしまい申し訳ありません。より一層精進したいと思います。

森を走り抜けたり、ロープで坂を登ったり、木の橋で川を渡ったり探検みたいで楽しいラnでした!



インカレ開催地変更  投稿者: 90期寺尾  [ 2011/09/09(Fri) 17:30 ] No.3244

Download:3244.pdf 3244.pdf

9/3に全日本学生スキー連盟のホームページにて、今年度第85回インカレの開催地であった妙高市より開催辞退の届けが出ていた事が明らかになりました。


その文書を添付しました。御確認下さい。



Re: インカレ開催地変更 清水  [ 2011/09/09(Fri) 19:13 ] No.3245

前代未聞の出来事ですね。
ぜひ、札幌連盟、あるいは名寄音威子府あたりが名乗りを上げてくれることを祈っています。



Re: インカレ開催地変更 神野 [ 2011/09/10(Sat) 23:11 ] No.3246

まじかー。
信じられませんね。
競技数を減らすニュースもあったのに、今年のインカレは色々ありますね…

東医体もインカレを見習って変革の時期に来ているのかもしれませんね。
何はともあれ、インカレの無事開催を祈っています。



教科書  投稿者: 大屋  [ 2011/09/06(Tue) 15:16 ] No.3240
整理してたら必要ない本が出てきたので使う人いたらあげます。

一年生向け
確率統計キャンパスゼミ

四年生向け
CBTこあかり(新古品w)

もしほしい人いたらここにでも返信ください。



Re: 教科書 93期万木 [ 2011/09/06(Tue) 15:24 ] No.3241

後期に統計があるのでほしいです。


追加 大屋 [ 2011/09/06(Tue) 15:26 ] No.3242

六年生のときに必要なアレも今が終わればあげます。


はやwww 大屋 [ 2011/09/06(Tue) 15:27 ] No.3243

ゆるぎに決定w


分離前日@万木家  投稿者: 93期  [ 2011/09/03(Sat) 16:39 ] No.3237

昨日、分離前日ということで、93期でパーティしました。
夕食は砂土居が作ってくれたおいしいスパゲッティでした。
その後万木はベッドで寝息を立て、砂土居はその写真を撮って遊び、残り5人は、眠気と戦いながらトランプでナポレオンをやりました。難しいゲームです。
今回わざわざ集まった意味があったのかなかったのか、よくわからない会になりましたが、楽しかったです。
特に加藤と小野澤が仲を深めていました。
万木曰く、公認らしいです。



Re: 分離前日@万木家 小野澤 [ 2011/09/04(Sun) 22:52 ] No.3238

まず同期のみなさん、1時間ほど遅刻してしまい申し訳ありませんでした。一応言っておくと、メーリスはちゃんと届いています大丈夫です。

サッカー日本代表が終盤ギリギリに勝ててよかったです。あれがドローで終わっていたら、パーティの雰囲気はガラリと変わっていたことでしょう。

関東組を除く4人とは実に1ヶ月ぶりでしたが、万木はうるさくなり、太田は茶色くなり、砂土居のメガネのふちは白くなっていました。

加藤とは、そんな賑やかな同期達とのこれからを話したり、「加藤と小野澤はどっちにいくか謎」と言われていた分離について話したりしました。一応言っておくと、話していたのはもちろん僕だけです。



Re: 分離前日@万木家 サッカーなんか見てなかった93期 [ 2011/09/04(Sun) 23:52 ] No.3239

スナドイくんのメガネはもともと白なんだよ


無題  投稿者: フジヤマ  [ 2011/08/26(Fri) 08:45 ] No.3230

ついに登山開始です。



エゾフジ〜日本の頂上で愛を叫ぶ... 90期寺尾 [ 2011/08/27(Sat) 11:53 ] No.3232

関東組、富士山登山おつかれさん!日本一の頂きはきっと格別なものだったのでしょう。行けない僕としては毎年、ちょっと羨ましいです。ちょっとだけだけどね


下級生はその貴重な経験を未来の下級生に分けてやってください。来年は吉仲がリーダーになるのでしょう(笑)


しかし札幌では実は同時刻に、蝦夷の富士と言われる、羊蹄山に登ってやりました。別に対抗しているわけではないんだけど、たまたまです、偶然です。きっと。

1年の加藤、砂土居、2年の山崎、4年はおなじみ氏原、寺尾の5人で無事登り切りました。加藤も砂土居もアヒーアヒー言ってましたが、難なく行けたのも前期練のおかげでしょう。

加藤は山頂でテンションが上がってしまったのか、

「あっちの方角に富士山があるよ」

と教えてあげたら、

「いま行くよ!」

と叫んでどこかに飛び立ってしまいました。右手にあるのは登山道入り口で拾った加藤スティックだそうです。長さが微妙で全く役に立たないとか。捨てないところが加藤のすごいところです。

とまぁ富士山に旅行にかぶせてやりました。こっちはこっちで楽しかったです(笑)

関東組のみなさん、、また分離コンパで会いましょう。
それでは(/ロ゜)/~~~



Re: 無題 93期万木 [ 2011/08/27(Sat) 14:07 ] No.3233

富士急、富士山共に言葉にならないくらい楽しかったです。
ひと夏の思い出になりました。企画してくださった清水さん、ほんまにありがとうございます。

富士山に登る前、てっぺんでなにか叫ぶ予定でしたがお鉢回りランでてっきり忘れてしまいました。ちょっと残念です。
が、登りきった後の達成感はかなりありました。

いろんなことが経験できた密度の濃い5日間でした。
先輩方ありがとうございます。



FUJIYAMA〜ギネス級のコースター... 93期田中 [ 2011/08/28(Sun) 02:50 ] No.3234

関東組ではないですが、今回富士急、富士山に行かせてもらいました。

富士山前日の富士急では午後から晴れ上がり富士急の4大コースターの内3つまで乗ることができました。

その内のひとつ、世界一高いコースターとしてギネスにものったことがあるFUJIYAMAで、万木はあまりの恐怖に

「加藤ー、加藤ーーーーー!!!」

と叫んでいました。
追い詰められるほど本音って出るものなんですね。

富士山では、天候が良く雲を上から見下ろしながら登ることができてとても楽しかったです。

ただ、火口の周りをジョギングして周るのはなかなかハードでした。すでに高地トレーニングの域ですね。

今回はいろいろと初めて経験したことばかりで充実した旅行でした。新宿駅で迷って内心動揺しまくりだったのも今ではいい思い出です。

清水さん、本当にありがとうございました。



Re: 無題 LOVE☆羊蹄 [ 2011/08/29(Mon) 12:23 ] No.3235

富士山??んまぁ時代は羊蹄でしょう。
なぁ加藤!

なかなかしんどかったけど良かったよな!富士山より・・・
なぁ加藤!!

見てるんだろ?なんか書き込めよ
なぁ加藤!!!



Re: 無題 タカ [ 2011/08/31(Wed) 17:57 ] No.3236

黙れ砂土居。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note + NORIAKI GIBO + y-takeshita -