掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
名前
メール
タイトル (全角換算15字以内)
コメント
リンク
添付
暗証キー (自分の記事を修正・削除する際に必要 / 英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

直へ  投稿者: かな  [ 2006/08/11(Fri) 17:15 ] No.1456
メール送ったから見てね。

ゆっこには日本に帰ってきてからでもいいと思うので、
またそのうち☆



追加 かな [ 2006/08/11(Fri) 17:33 ] No.1457

なんだかよくわかんないけど、送れていない感じがする。
どうしよう。
直君、どうにかしてください。



Re: 直へ nao [ 2006/08/14(Mon) 12:55 ] No.1465

ima hennsinnsimasita


終戦記念日  投稿者: しま  [ 2006/08/03(Thu) 02:50 ] No.1422
たった一つの試験の再試がここまでフラストレーションになったのは初めてです。この夏いちばんのサマージャンボフラストレーションです。でもそれも今日で終わり。ついに今日整○の再試です。これはもう一種の災害だと思うことにしましたが、今回一番かわいそうだったのはけんけんではないでしょうか。けんけん、残った日程をしゃぶりつくすように楽しんできてね!気をつけて。

思えばこれまで、みんなが浜に遊びにいってるのにいけず、大好きなビアガーデンにもいけず、かといってそこまで勉強していたわけでもなく、まるで廃人のような生活をおくっていました。最後の夜に久しぶりに掲示板を覗いたら、みんな楽しそうですね。特に今年の一年生は男同士でとても仲が良くて、気持ち悪くて最高です!素敵なHPですね。

あと2時間ほどで大饗が自転車旅行出発と言うことで、起きてられるかなあ。今年は他にも何人か一年生がチャリンコで帰るということだけど、みんな気をつけてね。世の中にはいろんな人がいるから、まずは自分の身の安全を考えてください。そういえば大饗には教えたけど、自転車旅行で当日宿をとるのに便利なサイトがあるから一応載っけときます。ドコモ以外の人はあらかじめPCサイトを検索して登録しておけば使えると思うよ。

楽天ー旅の窓口(iモード用)
http://www.mytrip.net/i/

得宿!じゃらん(iモード用)
http://www2.jalan.net/jum/JUMTopDisp.do?uid=NULLGWDOCOMO&PID=&NAME=&MY=0

それとこれは携帯サイトはないけど、『Count Down トクー!』というサイトがとっても安い。これは宿だけじゃなくて、レンタカーや航空券もあるから必見。検索サイトでカタカナで『トクー!』と検索するとでてきます。

なんかだんだん宿のサイトのまわしもんみたいになってきた。

というわけで、実は僕も今日試験が終わったあと、そのまま自転車旅行に旅立ちます。と言っても今回の出発地点は四国の香川県は高松です。必死で自転車こいでる大饗を下に見ながら、飛行機で大饗の目的地よりもさらに先まで飛んでしまうという・・・

とりあえず北海道、本州、九州は縦断したので、今回はまだ行ったことのない四国四県と沖縄を制覇して、日本の主要な島を制覇しようと思います。ルートは香川の高松→高知→愛媛の八幡浜→大分→久留米→沖縄。本当であればもっと早くから出発できるはずだったんだけど、サマージャンボのせいで・・・もしできたらツール・ド・沖縄のコースも走ってみたいなあ。楽しみです。

つーか、明日のテストはもうだめかもしれません。もうどうでもいいや。さーねよねよ。じゃあみなさんよい夏休みを。



Re: 終戦記念日 寺田 [ 2006/08/03(Thu) 17:39 ] No.1425

今朝は何度も素通りしてしまい失礼しました。
無事終戦を迎えられ、旅に出られる姿、まぶしいです!!
がんばって日本を制覇してください。
遠い札幌から陰ながら応援させていただきます。
お気をつけて&よい旅を!!



Re: 終戦記念日 しま [ 2006/08/03(Thu) 21:00 ] No.1426

今朝僕はおおあえの出発を見送るべく、おおあえ宅の前に車をとめて待っていたのですが、その前を周平が自転車で手をふりながらなぜか通り過ぎていきました。そしてその5分後、再び周平があらわれて、僕の存在を確認しながらなぜかまた通り過ぎていきました。さすがの僕も『俺がいたから避けたんじゃねえの?』ってかすかに思ってしまいましたが、周平は『おおあえの家がみつからなくてウロウロしていました』と述べるから『だってずっと車止まってたじゃん』と尋ねたら『ずっと信号待ちしてると思いました』っていわれました。・・・『5分もですか?』

さて本日無事に敗戦を喫した僕はなんとか高松市街までたどり着きました。死ぬほど暑いです。暑いほど死ぬです。明日からが心配です。僕は今回初めて四国にきましたが、ここは不思議なところです。飛行機の上から見たら山がありすぎです。もこもこしすぎです。女子高生がみんななまっててかわいいです。ヤンキーもなまってます。あとうどんがうまいうまいといわれてたから、『そこまでじゃないでしょ』とたかをくくっていたら、すんげえうまかった!
おおあえは無事かな?長万部までは無事つけたでしょうか?最近豪雨で亡くなる方が多いから気をつけてね。僕は明日は徳島を通過して高知までいこうと思います。じゃさよなら。さーねよねよ。



Re: 終戦記念日 けむけむ [ 2006/08/03(Thu) 21:16 ] No.1427

いやぁ、しまくんもお疲れ。
でも○井君や○山さん、○谷さんが再試なら仕方ない。

今日は腐るほど文字を書いて
腐るほどビールを飲みました。
もちろん、ビアガーデンで。同輩と。

真昼間から飲むビールは背徳の味がしてこの上ない快感でした。
吐いちゃったけど。
というわけで遅れてしまったがいよいよ明日出発。

宜保君は明日の送迎、お手数だけどよろしく
しゃぶりつくくらい練習してくるぞ!



Re: 終戦記念日 けむけむ [ 2006/08/03(Thu) 22:30 ] No.1428

ちなみに上の三人は84期でトップクラスの成績を納める三人である。
この三人や学士さん達も落ちたのだから仕方ない、
といいきかせてみたりorz



Re: 終戦記念日 けむけむ [ 2006/08/03(Thu) 23:08 ] No.1429

明日出発だってのに準備が進まん。
出発は昼前だし今日はもうねよねよ。



Re: ギボ [ 2006/08/04(Fri) 01:17 ] No.1430

僕と一緒に見送りに来てくれる方もいるので、明日は楽しいドライブになりそうです。
今日、車の6ヶ月点検とオイル交換をしてきたので、私の白豹くんは絶好調です。
では、明日、ご自宅までお迎えに上がります。



あつい… しま [ 2006/08/05(Sat) 21:26 ] No.1438

四国をなめてました。ここは恐ろしいところです。

昨日は高松(香川)〜高知、今日は高知〜八幡浜(愛媛)までこぎましたが、正直かなりつらいです。なめてました。太一さんすみません。

際だって高い山はないものの、その幾度も繰り返すアップダウンは、今おおあえが奮闘しているであろう東北の4号線よりもねちっこく、後から確実にきいてくるジョブのように、着実に精神を蝕んでいきます。加えてこの異常な暑さは、おかしくなりそうです。

でもそれも今日で終わり、これからフェリーで大分の別府に渡るから。は〜、おおあえは大丈夫かな?この暑さは東北でもただじゃすまないハズ。自転車で帰る他の一年も気をつけて!

じゃ僕はこれから四国から逃亡します(*_*)あばよ



お馬鹿さん ima [ 2006/08/06(Sun) 11:49 ] No.1442

 何でこのくそ暑い時期に・・・?何も面白いものないでしょう。でもどっちかっていうとドMな君にはちょうどいいのかもね。ちょうど一年前の今時期俺は確かイスタンブールにいたなぁ。。。あそこはよかったよ。
 8日から12日まで福岡らへんにいます。声かけてもらえれば、協力してあげないこともなくない。



Re: 終戦記念日 しま [ 2006/08/09(Wed) 18:46 ] No.1451

しばらくネットから離れていたら太一さんから貴重な書き込みが…た、太一さんすみません!書き込みに気付かずもう沖縄にきてしまいました(;_;)どんな援助をしていただけるのか楽しみだったのに…

葉月も自転車旅行に旅だったみたいで、みんなたくましいなあ!僕は前回の書き込みの後、八幡浜からフェリーで大分の別府に渡り、時間の都合上朝の3時半からこぎ始め、その日のうちに福岡の久留米まで横断しました。翌日飛行機で那覇まで渡ったまではよかったのだけど、また今年も台風が三つもついてきやがりまして、只今暴風域のさなかであります。

あまりに悔しいので、せめて車ででもと、漕ぐはずだったツールド沖縄のコースを回ってみましたが、ありゃやばい。漫画『シャカリキ』にもでてきて、ちょっと大袈裟じゃねーの?って思ってたけど、あの登りのきつさはそのまんまでした。あとまわりにおそろしくなにもありませんでした。恐るべきやんばる。あーいつか制覇したい…

ニュージー組は楽しそうですね(>_<)僕はライヒにもハーミネーターにもあったことはありません。僕の会ったことのある有名人といえば武田鉄也くらいです。しかもなぜか荒畦とふたり東京で…あの夏が懐かしい。

じゃあ僕は本場の台風を満喫しますので。さようなら。みなさんよい夏休みを。



島君日本語は正しく読みましょう ima [ 2006/08/10(Thu) 19:34 ] No.1454

 なんだかたくさん自転車旅行に出ているね。。。オオアエくんが言う通り自転車旅行の醍醐味は人の優しさに触れることだと思います。これからも自転車部門の活躍を期待しています。日本を走れれば外国runにもチャレンジできると思うので我こそはというやつがいれば、アドバイスするよ。


無題  投稿者: おおあえ  [ 2006/08/10(Thu) 17:05 ] No.1452
出発の朝は早朝にもかかわらず、島さん、辻本さん、寺田さん、豊永、武城に見送りにきていただきました。また多くの人からメールなどで激励の言葉を頂きました。本当にありがとうございました!!
今日の昼に東京につき、今高校時代の友達の家のPCから久しぶりに掲示板を見て、書き込みをしています。
岩手の七戸で転倒して怪我をした挙句前輪のホイールが曲がってしまったときはどうなることかと思いましたが、幸い自転車屋が近くにあり、なんとかなりました。その際には七戸町の人たちにとても親切にしていただき、僕は将来七戸で開業することを心に決めました。
猛暑の日あり雨の日ありで色々大変ですが、五稜郭や中尊寺や松島を見たりして楽しんでいます。
福島と栃木の県境の山道を抜けてからはずっと平地で結構楽なのですが、明日は静岡で山道を走らなければならないので頑張りたいです。
台風にぶつかりそうで心配でしたが、僕は結局大丈夫でした。島さんは無事でしたか?
葉月も今頃岩手にいると思いますが、暑さに負けず頑張ってくれ!



自転車旅行かっ! ギボ [ 2006/08/10(Thu) 17:55 ] No.1453

「僕は将来七戸で開業することを心に決めました」
・・・
大饗らしいな。
でも僕は敢えてツッコみません。

さぁ、いよいよ国道1号線だ!
島さんも僕も、箱根峠には色々と可愛がってもらいました。
箱根峠は今年もきっと君を歓迎してくれるでしょう。
七戸よりも箱根で開業したくなるかもよ。



ゆっこ & 直へ  投稿者: かな  [ 2006/08/08(Tue) 19:42 ] No.1450
今更ですが、やっとゆっこの送信者名が文字化けしていることに気がついて、危うく迷惑メールと一緒に削除してしまいそうになったものの、存在に気がつき、メールを読みました。

直の分も了解しました☆頼んでおきます!!

ではでは、残りもだんだん少なくなってきたでしょうが頑張ってください♪



藻岩山♪  投稿者: 周平  [ 2006/08/06(Sun) 15:26 ] No.1444
今日は札幌に残って暇してる2年と、ガッツのある1年の計6名で藻岩山ランしてきました。前回大道寺に負けた神野は、今日は持ち前の根性と栄養ゼリーを駆使しリベンジを果たした。武城はそんな争いをよそ目に軽快に走っていた。大変結構。辻本と大道寺は残念ながら途中棄権だった。次回に期待。自宅から走って藻岩山へ向かった某O屋は、帰りは足が棒になり辻本の自転車の荷台のお荷物になっていた。相変わらずのおバカさんだ。

分離前に一年生と練習するのも今日が最後かな。楽しかったぜぃ!!
武城&神野 月島&富士山で会いましょう。
大道寺 山口サイクルで会いましょう。たぶん。



Re: 藻岩山♪ サイバイマン [ 2006/08/06(Sun) 15:59 ] No.1445

どうも、途中棄権のサイバイマンです。
今回感じた屈辱をばねに頑張って生きます!

PS
結局山口サイクルは今回は見送りの方向になってしまいまして申し訳ありません。



Re: 藻岩山♪ bob [ 2006/08/06(Sun) 23:02 ] No.1447

ごめんなさい。今日本当は練習に参加するつもりでしたが寝坊をしてしまい欠席しました。
すみません。
もうしません。
許してください。



ブーツ壊れた  [ 2006/08/07(Mon) 10:18 ] No.1448

 一年生は頑張っているようで何よりです。ボブは寝坊しないように!


はじめまして  投稿者: けい  [ 2006/08/02(Wed) 01:10 ] No.1416
突然すみません。医学部の受験を考えています。
もし、入学できれば、スキー部に入りたいのですが、
技術(基礎スキー)は出来ないのですか?
レースをやってはいましたが、
検定を狙って、技術戦に挑戦したいと思っているのですが、、、
医学部スキー部には基礎スキー部がないので、どうなのかなと思って。
返信頂ければ嬉しく思います。



Re: はじめまして カトウ [ 2006/08/02(Wed) 13:47 ] No.1418

書き込みありがとうございます

医学部のスキー部にはアルペンとクロスカントリーしかなく、基礎のほうはやっておりません。
ですので、技術戦のための練習というのは、部活本来の時間内では難しいと思います。ただ、空き時間等に練習することも可能だと思います

最近の技術戦ではアルペンをやりながらも、技術戦に出られる方も多くなっているようなので、アルペンの練習が基礎につながるかと思います。基礎のことをあまりよくわかっていないのでわかりませんが…

あまり参考にならかったかもしれませんが、すいません



こちらこそはじめまして! 寺田 [ 2006/08/02(Wed) 15:02 ] No.1419

書き込みありがとう!!
クロスカントリー所属2年目のものです。
僕はクロカンなのでそこらへんの事情はわかりませんが、ただ純粋にけいさんが北大に合格されて、スキー部の仲間となる日を楽しみにしています!!
勉強がんばってください☆
って、ぜんぜん質問に答えられず申し訳ない。



Re: はじめまして しま [ 2006/08/03(Thu) 02:17 ] No.1421

はじめまして。アルペン5年生のしまというものです。
僕も入学当時は基礎スキー志向で、将来はテクニカルやクラウンプライズ、もしくは準指導員、正指導員の資格をとりたいな、と思っていました。アルペンの事をよく知らなかったので、競技はその通過点に過ぎないと。しかし4年間競技スキーをやっていて思うのですが、その考えは全く逆だと思います。
けいさんはもしかしたら、競技スキーというものが速ければなんでもいい種目で、競技で速いからといって基礎スキーの技術力の向上にはなかなか結びつかないと思っているかもしれません。というか僕はそう思ってました。しかし競技スキーでレベルの高い選手はすべりに無駄がありません。いいかえれば美しい滑りをするのです(もちろん若干の個人独特の癖はありますが)。アルペン競技のワールドカップの歴史が非常に長いことも、冬のオリンピックでアルペン競技が華の種目といわれることからも、アルペンスキーにおける多くの技術は競技から生まれてきたのだと今になって思います。もちろん競技と基礎スキーとでは実際に求められるものは大きく異なってきます。しかしその根本にあるものは前述の通り同じだと思います。今の技術戦で上位に来ている選手のほとんどは競技出身者であることもそれを裏付けていると思います。しかもテクニカルプライズを受験した知り合いなどに聞くと、近年のプライズテストのスピードの次元はどんどん上がってきているとか。こんなことをいうと基礎の人におこられてしまうかもしれませんが、競技スキーの技術を高めて基礎スキーに転向するというのはよく聞きますが、基礎スキー一本できた人が競技に転向するという話はあまりきいたことがありません。競技スキーはそれだけ選択の可能性が広がると僕は思っています。あとこれはうちの部に入ってからじっくり教えてあげるけど、この種目は中毒になります。アルペンに関してはOBになってからも競技を続けていらっしゃる先生方も何人かいらっしゃいます。奥が深いです。

なーんて、長々と偉そうに書いたけど、まずはうちの大学に受かることが先だね!うちの部員総勢でけいさんの合格を祈ってるよ!がんばってね!合格した暁には是非うちの部に第一報を☆



はじめまして  [ 2006/08/06(Sun) 11:50 ] No.1443

 アルペンキャプテンの直です。書き込みありがとうございます。既に内の部員が書いているように、北大医学部スキー部では、クロスカントリーとアルペンしかありません。ただ、技術戦のことはあまり詳しくないのですが、北海道の技術戦の予選はGS(そして、タイムが悪いと本戦に進めない)らしいです。なので、競技を続けながら技術戦に挑戦すると言うのも悪い選択ではないかと思います。何か疑問などありましたら、お力になれるかどうか分かりませんが、この掲示板に書き込むか、上記のアドレスにメールするかしてみてください。
 入学されましたら、是非気軽に声をかけてください(四月のうちは黒い揃いのウエアを着たうちの部員を度々見かけると思いますので)。では、合格をお祈りしています。



前日飲みすぎて…  投稿者: けむけむ  [ 2006/08/04(Fri) 18:55 ] No.1432
やっと酔いがさめてきました
千歳でちょっと寝たらもう成田にいました。
今日見送ってくれたみんな、ありがとう。
(なぜか全員クロカンだったけど)

まもなく出発です。



新千歳空港 ギボ [ 2006/08/04(Fri) 23:42 ] No.1433

今日のケンケンさんは、二日酔いのせいでずっと気持ち悪そうで、ちょっと心配でした。
でも、無事に成田に着かれたようで、安心です。
旅の安全を祈っています。

P.S.
今日はスキー部を支えてきたケンケンさんのデリカ(8月で引退)とお別れして来ることができました。
ありがとう、デリカ!



Re: 前日飲みすぎて… カトウ [ 2006/08/05(Sat) 21:59 ] No.1440

ケンケンさん号との初めての出会いは、一年の時の名寄合宿でした
参加者が6人しかいなく、ケンケンさん号一台で行けてしまったのが記憶に残ってます
ほんとデリカにはお世話になりました

またケンケンさんが医者になってから再びデリカ乗ってる姿を楽しみにしています



やっとメスベンに到着  投稿者: けむけむ  [ 2006/08/05(Sat) 12:45 ] No.1436
二日酔い後の長時間の飛行機でかなりきました
とりあえずは到着です



Re: やっとメスベンに到着 カトウ [ 2006/08/05(Sat) 21:56 ] No.1439

無事に着いてよかったです
僕が一人で行ったときはいろいろアクシデントが多かったんで…
いきなりポール練かと思いますが、がんばってください



夏休みということで・・・  投稿者: かな  [ 2006/07/27(Thu) 12:52 ] No.1397

ニュージー第一弾をお見送りしてきました!!
みなさん、怪我をせず、楽しくかつ実りある合宿になるよう願っています☆

ちなみに空港で二人の写真をとりました。
よ〜く見ると実はTシャツがお揃いだったりします。
仲良しですね♪



Re: 夏休みということで・・・ ryogen [ 2006/07/28(Fri) 10:02 ] No.1401

いいなぁ。
ニュージー組に負けるなよ!
で、帰ってきたらたくさんあいつらから吸収して
タダでレベルアップ



お見送り有難うございました  [ 2006/07/31(Mon) 12:19 ] No.1415

Tシャツがお揃いなのは事故です。狙ったわけでは決してありません。事故といえば、天候不良でこの二日間まともに滑れていなかったりします。いっぱい吸収して帰る予定なので、楽しみにしていてください。


見送りありがとう ゆっこ [ 2006/08/02(Wed) 12:48 ] No.1417

ニュージーから書き込み☆
Mt.Huttにオーストリアのナショナルチームが来ています!
今日はマイヤーとライヒを間近で見ちゃった!(なまらカッコ良かった)
明日からは自分たちもポール練なんですが、
彼らのポール練の見学もできそうです☆
ラッキー!!



うらやましい・・・ つじも [ 2006/08/02(Wed) 21:08 ] No.1420

医学部2階から書き込み☆
真駒内に湯浅直樹が来てました!気づかなかったんですが…。
一昨日は走っているのを間近で見ちゃった!(普通の茶髪の兄ちゃんでした)
明日も自分はブレード練なんですが、
彼のブレード練の見学をしたいなぁ☆
見たい!!(ってか、ブレードやるのか??)

NZ楽しそうですねぇ。うらやましい…。
怪我せず楽しんできてくださいね!
あふれんほどに吸収して、そのあふれ出た分をぜひわたくしめに。
がんばですっ!!!



海と浜辺とBBQCHICKEN  投稿者: サイバイマン  [ 2006/07/30(Sun) 15:13 ] No.1413
今日は、荒畦さん、小幡さん、加藤さん、辻本さん、周平さん、神野、そして僕の七人で、石狩湾はあそびーちで浜ランとBBQをしました。
浜ランに関しては、思った以上にきつかったです。なめてました。
砂浜では思った以上に足が埋もれ、反発がなく、かなり体力を削られました。
最終的には先頭集団とは遠く離れてゴール。悔しかったです。
その後、海に入りました。
水がかなり冷たかったので波打ち際で遊んでいたら、沖のほうで神野が溺れかけていました。ご愁傷様。僕は小幡さんに投げられました。
続いていよいよBBQに着手しました。
肉、野菜はセコマ産で、おいしく頂きました。
BBQ後、僕は諸事情により足の裏を火傷し、焼き鳥になってしまいました。
その後、温泉へ。
周平さんが飲み物をおごってくれました。大変おいしゅうございました。ご馳走様です。
そして、無事(?)帰宅。
そんな夏の一節でした。
今日一緒に言った皆さん、楽しかったです。ありがとうございました。



THE夏休み 周平 [ 2006/07/30(Sun) 19:56 ] No.1414

BBQのノリで足をみずから焼くという暴挙に出た大道寺、かっこよかったです。あの滑稽な歩き方が目に焼きついています。ご愁傷様。
昨日の山ラン、今日の浜ランと、一年生2人はこの土日だいぶエンジョイ(?)できたんじゃないかな。僕もモモがパンパンですが、よいトレーニングになりました。
神野がグーを出すせいで、ぼくのチョキはあえなく負け、お財布はぴーぴーですが、楽しかったのでよしとしましょう。

今度は手稲山ランですね。二人は心してかかるように!ほかの一年生もぜひ山を走ってみよう。びっくりするほどぐったりしますよ♪

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note + NORIAKI GIBO + y-takeshita -