掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
名前
メール
タイトル (全角換算15字以内)
コメント
リンク
添付
暗証キー (自分の記事を修正・削除する際に必要 / 英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

そこに山があるけど走れない  投稿者: 最後に分かると思います@84期  [ 2009/08/10(Mon) 20:56 ] No.2816
掲示板が盛り上がっていていいですね、皆さん夏休みを満喫して下さい。

さて、山といえば富士山、一回登っておくといい思い出になりますよ。僕は三回登りました。大屋キャプテンが頂上でV字腹筋していたのが印象的です。

その他、自転車旅行や長距離マラソンなど、どんどん皆さんのモチベーションが伝わってきます。豊永はトライアスロンに出るらしいし、頑張って下さい。

皆が先輩たちの伝統を引き継いで発展させて行ってくれるのは嬉しい事です。

長くなりましてすいませんでした、僕も歳をとった証拠です。

P.S.吉村一樹君へ、木村カエラ好きの称号はそう簡単に譲りませんよ!



Re: そこに山があるけど走れない 2行目でどなたかわかりました@90期O君 [ 2009/08/12(Wed) 07:41 ] No.2817

山登り、長距離マラソン、自転車旅行、さわやかジョギング部etc・・・
あれもこれも楽しいです。今年の1年生もかなり楽しんでいる様子でした。
スキー部に入るような人には元々楽しいと思えてしまうのか、スキー部生活がこういったことを楽しいと思わせる人間に育てるのかは微妙なところですが・・・
これらの伝統は普通の大学生活を送っていればまず出てこない発想なので、今後とも後世に伝えていきたいです。



Re: そこに山があるけど走れない 神野 [ 2009/08/14(Fri) 21:18 ] No.2819

荒畦さんに連れて行って頂いた、1年生の時の富士山旅行は今でもつい最近のように思い出されます。
日本で一番高い所に立つ、一番高い山を登るという達成感は富士山でしか味わえません。

僕もこの感動を後輩に味わって欲しくて、懲りずに今年、1年生を引き連れて3回目の富士山にチャレンジすることにしました。
8/19〜20の日程で行ってきます。
今年は何かと山関連の事故が多く、引率する身として例年以上に計画・準備をしてチャレンジしていきたいと思っています。
無事、富士山登頂に成功し、みんなの笑顔を撮った写真をHPで報告したいと思います。頑張ってきます。



Re: そこに山があるけど走れない araune@84期 [ 2009/08/16(Sun) 20:08 ] No.2822

>90期O君
後世まで伝えていってください。壮大な返信ありがとう。押野もすっかりスキー部色に染まったようですね。

>神野
誰が行くのかな?
新宿駅集合の際、皆ジャージやラフな格好の中、唯一神野の格好は登山愛好家そのものでした。一年のときのような周到な準備をすれば大丈夫でしょう。でも決して無理せずよう、僕も2年のときは天候不順の中登りたい気持ちを抑えて下山しました。では健闘祈っています。



Re: そこに山があるけど走れない 神野 [ 2009/08/18(Tue) 23:44 ] No.2823

富士山メンバーは1年 木下・中舘・吉村の3人+神野です。
いよいよ明日が出発日で、富士山には明後日チャレンジしてきます。天気予報を見る限り、天候は良さそうでなによりです。

旅行の予定としては、明日はパラグライダー体験となっています。
はたしてスキー部員は空を飛べるのか、検証してみたいと思います。

2日間の旅行を思いっきり楽しんで、夏の思い出を作ってこようと思います。頑張ってきます!



Re: そこに山があるけど走れない 吉村 [ 2009/08/21(Fri) 09:47 ] No.2824

富士山無事に登りきりました!!
天候にも恵まれ頂上からも下の景色を見ることが出来て、地球の雄大さに感動しました。お鉢回りも出来て、3776mにも到達でき、また登山前日のパラグライダーも楽しむことができ最高の富士山旅行となりました。来年以降もぜひ参加したいので関東出身の部員もどんどん入れて、後世に引き継ぎたいと思います。
P.S.木村カエラ好きも引き継ぎたいので機会があれば勉強させてください。よろしくお願いします。



Re: そこに山があるけど走れない だてこ [ 2009/08/21(Fri) 11:10 ] No.2825

富士山旅行行って来ました!!
登りでは9合目辺りで軽く高山病にかかり多少頭が痛くなりましたが、中山峠の大変さに比べれば全然大したことなかったですし、下りも羊蹄山を駆け下りた経験を生かして1時間20分で快走することが出来ました。本当にスキー部で前期練をやってきてよかったです!
パラグライダーも気分爽快で、来年のチャリ旅行でやりたいと思うほどでした。
最後に、富士山旅行に連れて行って下さった神野さん、どうもありがとうございました。来年以降も関東出身の1年生を入れて、是非この伝統を存続させたいです。



Re: そこに山があるけど走れない 木下 [ 2009/08/21(Fri) 15:39 ] No.2826

行ってきました、富士山旅行!
天候にも恵まれ、日本一の山頂から見渡すことの出来た景色は格別でした。
また、登山前日のパラグライダーでは下りの楽しさに目覚め、洞窟&樹海探検では真夏の中とっても涼しい体験をすることができました。
夏の思い出がまた一つ増えました。
最後に、富士山旅行を企画し、富士山全くの初心者であった私たち1年3人を引率してくださった神野さん、ありがとうございました。



Re: そこに山があるけど走れない とよた [ 2009/08/21(Fri) 16:20 ] No.2827

富士山旅行に行けなかったとよたです。

上の一年生3人のコメントを呼んで富士山旅行がいかに楽しかったかが伝わってきて、参加できなかったことが悔やまれます。

楽しみにしていた富士山旅行の数日前に、小学生の挑発にのってアスレチックを猛ダッシュして追いかけていたところ踏み外して足の指の骨にひびが入ってしまいました。全治2週間なので秋練になんとか間に合いそうなことが不幸中の幸いです。

来年こそはこんなバカなことをしないように注意し、準備万全にして後輩を引き連れて私も初の富士山旅行に挑戦したいと思います。



Re: そこに山があるけど走れない 神野 [ 2009/08/22(Sat) 14:15 ] No.2829

富士山旅行、お疲れ様でした。

振り返ってとても密度の濃い2日間でした。
パラグライダーに始まり、洞窟・樹海、山梨グルメ、そして富士山。
どれをとっても例年の富士山旅行にはないメニューで3度目のチャレンジとなった僕にとっても新鮮で楽しかったです。
富士山山頂に到着したときの1年生3人の笑顔がとても印象的でした。

豊田が直前に怪我をしてしまって、参加できなくなってしまったのは本当に残念でした。けれど、今年の富士山旅行で旅行の選択肢は意外と多いことがわかったので、来年はまた違うスポットに挑戦してみてください。
来年は関東組は当たり前、ほかの地域の人でも参加出来たらいいですね。

写真館をアップしたので、旅行の様子は写真館の方をご覧下さい。
みんな元気に登山できてよかったです。お疲れさまでした。



Re: そこに山があるけど走れない araune@84期 [ 2009/08/22(Sat) 15:53 ] No.2830

皆さんお疲れ様でした。とても楽しそうな写真で羨ましいです。さすが企画王の神野さん、富士登山以外の日程も充実ですね。僕は3回とも富士急でしたが、FUJIYAMAには何回登っても慣れなかったです。
なんか下りは走ったみたいだけど凄いね、皆さんしっかり練習しているようで。
とよたさんは残念でしたが来年挑戦してみてください。
吉村君、だてこさん、木下さん、神野お疲れ様でした。
P.S.頂上での写真でだてこさんの指が一瞬中指に見えてビビりましたが、確認して安心しました。



Re: そこに山があるけど走れない 一日ずれていけなかった…orz [ 2009/08/23(Sun) 17:53 ] No.2832

みんな富士山お疲れ様。
そして神野。ひとりでの引率大変だったと思います(`・ω・')ゞ
今年の富士山旅行は今までにない充実っぷりで何よりです^^
登った3人はすばらしい夏の思い出になったことでしょう。
豊田は直前に骨折なんて…大変だったね^^;
ぜひ来年は一年生たくさんつれて登りにいってあげてください。

では集合日に元気な顔であいましょう!

>荒畦さん
荒畦さんと登った二回が大変懐かしく思います。
そういえば山頂でV字腹筋をしてましたね。
あの頃はいろんなことが初めてではしゃぎまくってました(笑)
それだけ先輩方にいろいろ教えていただいていたということですね。
それが今いい形で残っていると思います。

今度の追いコンでまたお会いできたらいいですね。
ぜひお待ちしております。
これからもスキー部よろしくお願いします。



そこに山があるから走る  投稿者: 清水  [ 2009/07/17(Fri) 15:13 ] No.2801
掲示板盛り上がってますね!
…あれ?
なんか上級生だけじゃね?

ってことで、1年生が盛り上がること必須な話題提供しちゃいます★


その名も、「夏休み山ランして、藻岩にいるカップルの空気をこわしちゃいましょう!」な企画


1年生のうちで、山ランに興味ある人が多いらしく、
その山ランへの熱い思いと、
いつ頃いけるか、
以上の二点を書き込んでください!!返信つかないと泣きそうになるのでお願いします!

あ、上級生の方もAlp,Xc関係なく予定が合えばぜひぜひ走りましょう!カキコまってます!



Re: そこに山があるから走る てらだ [ 2009/07/17(Fri) 18:16 ] No.2802

清水、いい仕事、してますね〜!

カモン、クラッシャーズ♪



Re: そこに山があるから走る なお [ 2009/07/21(Tue) 17:54 ] No.2805

 泣かずに頑張れー。


Re: そこに山があるから走る だてこ [ 2009/07/22(Wed) 09:56 ] No.2807

初☆カキコということで多少緊張しています。

XCといえば山ラン!山ランといえばXC!(実はALPもするみたいですが…)という噂の山ランをせずに分離に突入することなんて出来ません!!是非山ランを体験してみたいです。
行ける予定の日は
8/1PM
8/2AM PM
8/3PM
8/4AM PM
です。よろしくお願いします。



Re: そこに山があるから走る mai [ 2009/07/22(Wed) 10:18 ] No.2809

噂の山ラン…
鬼の秋練の前に体験しておかなければ。
藻岩にいるカップルには申し訳ないですが、雰囲気を台無しにしに行きたいと思います!!
行ける予定の日は
8/2 AM PM
(8/3 PM)
8/4 AM PM
です。宜しくお願いします。



Re: そこに山があるから走る てらお [ 2009/07/23(Thu) 11:05 ] No.2812

だ〜、、、8月1〜4日か。すみません!僕ちょっといけません。がんばれ1年!新しい自分に出会えると思いまする。


Re: そこに山があるから走る とよた [ 2009/07/23(Thu) 11:39 ] No.2813

昨日はクロカン飲みお疲れ様でした!深夜まで本当に楽しかったです。特に10円玉が・・・(笑)

山ラン是非是非体験したいです。足が痙攣するほどキツイなどなどすごい噂をいろいろ聞いております。これを体験せずに分離はできません!死ぬ覚悟で逝きます!
行ける予定の日は
7月31日夜
8月1日午後
8月2日午前
8月3日午前・午後
8月4日4限以降
です。よろしくお願いします。



Re: そこに山があるから走る ずしみ [ 2009/07/24(Fri) 14:36 ] No.2815

おお。。。こんなにもレスが!w
10円玉ゲームやったし、あとはカップルの雰囲気壊すだけですね♪

3人の都合があいそうなのは
2日の午前か、3日の午後かな?その辺で調整しましょう!その打ち上げで、ビアガにでも行けたらいきましょう\(^o^)/


P.S.寺尾の分も走ってくるから心配せずに熊本で大暴れしてきてくれ!



チャリ旅行  投稿者: 氏原  [ 2009/07/20(Mon) 21:52 ] No.2803

 今年も行ってきました!チャリ旅行です。

 今回参加したのは木下、豊田、中舘、吉村の四人の一年生そして氏原、押野、副島、寺尾の二年生四人です。自分たちが最上学年という初めてのシチュエーションでしたがこれはこれで気楽な旅でした。
 
 行き先は積丹でした。シャコタンブルーの海でシュノーケリングをしてみたかったので選んだ積丹でしたがなんと二日目にはまさかの大雨…一日中宿でダラダラすることになるのではと朝食がのどにも通りませんでしたがその場で思いついたレンタカー2台による『チーム対抗つないで楽しむ積丹一周しりとりの旅』が開催されました。
 ルールは簡単♪地名や店の看板と一緒に写真を撮り、撮った写真でしりとりをつなげていき多かった方が勝ちというものです。氏原チーム、寺尾チームに分かれての勝負となりましたが
勝負は熾烈を極め未だ勝敗は闇の中です。

 …とまあ雨でしたが普通に楽しむことができた旅でした。他にもパークゴルフやウニ丼など色々ありましたので是非写真館を見てみてください。

 写真は小樽で食べた一年生三人と超巨大ソフトクリームです。



訂正 氏原 [ 2009/07/20(Mon) 22:08 ] No.2804

「小樽で食べた一年生三人と超巨大ソフトクリームです。」
          ↓
「小樽で食べた超巨大ソフトクリームと一年生三人です。」


ついでに写真はウニ丼にがっつく吉村です。



Re: チャリ旅行 おしの [ 2009/07/22(Wed) 00:01 ] No.2806

パークゴルフで最下位になったダテ子を尻目に1点差で最下位を逃れて大はしゃぎする氏原。
ユースホステルのおっちゃんが用意してくれたデザート(ケーキ、チョコムース、サクランボ、メロン。こんだけあるのに)に全く手をつけられなかった寺尾。
ニッカウヰスキー見学中、創設者の妻リタにベタ惚れだったダテ子。

面白かったことベスト3でした。
雨は降ってしまいましたが、それでもアイデアでしのぎきり、とても楽しい旅だったと思います。
日常の辛いことを忘れることができ、ゆったりとした旅でした!
1年生は、来年の新1年生を引っ張ることになると思うので、今年の経験を活かして次につなげてください。



Re: チャリ旅行 mai [ 2009/07/22(Wed) 10:00 ] No.2808

初めての自転車旅行。
ロードレーサーの威力にびっくりでした。
そして海鮮丼にもぎたてのサクランボにメロンに・・・
現実逃避の出来た幸せな3日間でした。
今回自転車旅行を企画してくださった氏原さん、押野さん、副島さん、寺尾さん、いい思い出が出来ました。ありがどうございました。



Re: チャリ旅行 だてこ [ 2009/07/22(Wed) 17:46 ] No.2810

スキー部でこんなにまったり出来るんだ!と驚くほどのんびりとした美味しい旅でした。
小樽ピロシキ、巨大ソフトクリーム、うに、イクラ丼、絶品の手作りパン、さくらんぼ狩り、メロン、ブルーベリーケーキ、しぼりたての牛乳、板前さんの天丼etc…
本当に美味しかったです。

また私が一番印象に残っているのは、夜にやったジェンガで氏原さんがブロックを抜く時、塔がグルグル回って直方体の塔がハウルの動く城みたくなったことです。写真館にアップされましたら是非見てみて下さい。

2日目はあいにくの雨でしたが、車とチャリと両方乗ることで、チャリの方がキツイことも楽しいことも鮮明で自転車っていいなぁと実感しました。来年も後輩を引き連れて是非行きたいです。
最後に自転車旅行に連れて行って下さった2年生の方、自転車を貸して下さった先輩方、見送りに来て下さった先輩方、出迎えに来てくれた静、本当にありがとうございました!!



Re: チャリ旅行 そえじま [ 2009/07/22(Wed) 19:03 ] No.2811

ひたすら美味しいものを食べ続けた3日間でした。
生協でのいつものご飯が少し悲しく見えます。

企画・実行してくれた氏原くんありがとう!!!助かりました。そして、参加してくれた1年生ありがとう!!!前期練のトレーニングを通して向上した体力は実感できましたか??
「来年は富良野に行く!」とみんな意気込んでいるみたいなので、是非きれいなラベンダーを見に行ってきてください。但し、予約は3ヶ月前から必要です。1ヵ月前だと説教されるので要注意!!(←美瑛の経験)

今回お世話になった「リフォレ積丹」のオーナーさんがmixiにブログをつけておいでです。mixiのアカウントを持っている参加者は是非お礼を書いておいてください。お世話になりました。

最終日の日曜日に旅行後にバイトをいれていた1年生。到着後30分もしないうちにバイトに出かけて行きました。お勤めごくろうさま。
ちなみに、日曜日の僕のその後は・・・テレビの前で味藤さんおすすめの「はじめてのおつかい」に釘づけでした。スペシャルだったらしく永遠と・・あ〜あ、この違い・・・



Re: チャリ旅行 とよた [ 2009/07/24(Fri) 01:25 ] No.2814

3日間本当に楽しかったです!そしておいしかったです!

今まで嫌いだったうにが今回の旅行で好きになってしまいました。さすがは北海道です。毎日毎日おいしいもの三昧でした。

毎夜のUNO大会もパークゴルフもしりとり積丹一周も・・・どんな時も勝ち負けと罰ゲームで大いに盛り上がるところにスキー部らしさを感じました。

チャリ旅は達成感が大好きです。帰ってきて地図をみて「おぉ〜!こんなにチャリで移動したんだ!」とうれしくなりました。こんなことができたのも2年生の方々のおかげです。

企画し引率してくださった氏原さん、寺尾さん、押野さん、副島さん、本当にありがとうございました。



札幌・豊平川市民マラソン  投稿者: てらお  [ 2009/07/12(Sun) 14:14 ] No.2793
つい先ほど無事完走できました!!なんかもう、、つらくて辛くて、涙が出そうでしたが本当に、久々に自分を出し切れた気がします!タイムも3時間30分を目標としていましたが、それを大きく上回って、3時間15分4秒という結果が残せました。。それもこれもいろんな人の人の協力あってこそだと激しく感じる今があります。去年エルフィンで、マラソンの面白さを教えてくれた武城さん、周平さん、清水さんありがとうございます。練習に融通をきかせていただいた、神野さんありがとうございます。補強マット、シート代わりに大活躍しました。道具を下ろしてくれました森本さんありがとうございます。真剣にぼくの靴を探して、いろいろな指導をして下さいました、Athlete Clubの方々、誠にありがとうございます。サプリメント、給水の仕方を教えてくれました、西田さん、ありがとうございます。借金の猶予を与えてくれた押野、氏原ありがとう。他にも応援して下さった方々、ありがとうございます。何より、休みの日曜日にわざわざサポートに来てくれた北潟谷、副島ほんとありがとー!!愛してるぜ!!うそ。
いや、本当に完走できてよかったです。1年生も興味のある奴は是非是非やってみなはれ。
長々と失礼しました。以上です。



Re: 札幌・豊平川市民マラソン てらだ [ 2009/07/12(Sun) 14:36 ] No.2794

完走おめでとう!!
いかにも清水を意識した好タイム、素晴らしいと思います。この炎天下に、豊平川の河川敷を独りで走る君を想うだけで涙が出そうになります。うそ。
とにかく、お疲れさまでした。
今シーズンの爆発に期待が持てますね♪



Re: 札幌・豊平川市民マラソン 来たガタヤ [ 2009/07/12(Sun) 15:49 ] No.2795

本当にお疲れ様でした!
給水給食を渡したときの寺尾の「サンク」ということば、必死な感じが伝わってきて感動しました。うそ。

僕もまずは札幌マラソンがんばります!
今日はゆっくり休んでくださいな。



Re: 札幌・豊平川市民マラソン おしの [ 2009/07/12(Sun) 18:44 ] No.2796

おめでとう!速すぎて嫉妬します。
学会中、仕事をしながら寺尾の走る姿を想像していました。うそ。

寺尾に負けず、来年はサブスリーアンドハーフを目指してがんばります。



Re: 札幌・豊平川市民マラソン そえじま [ 2009/07/12(Sun) 19:53 ] No.2797

完走おめでとう!!!
とても速くてびっくり。さすがだね。

おかげさまで楽しい一日でした。お疲れさま。



Re: 札幌・豊平川市民マラソン ぶじょう [ 2009/07/12(Sun) 22:13 ] No.2798

完走おめでとう!初フルでそのタイム、さすがです。「自分を出し切る」これこそがフルの醍醐味だと思います。今日はぐっすり寝て、今までの睡眠不足分を補ってください(笑)本当にお疲れさま。

最近、ランニングの大会に無理矢理(?)誘った後輩達がフルに巣立って行く姿を見て涙が出そうです。うそ。

あと今年も余市味覚マラソン(10km)に出場する予定です。近々募集をかけるので、ランの魅力を知りたい1年生!積極的な参加期待してます!



Re: 札幌・豊平川市民マラソン しみず [ 2009/07/13(Mon) 10:20 ] No.2799

来年はサブスリーを目標に頑張りましょう!
もちろん、周平さんも一緒に走ります……よね!?w



Re: 札幌・豊平川市民マラソン てらだ [ 2009/07/14(Tue) 23:23 ] No.2800

おー!指名されるとは有り難き幸せ(^_^;)
さわやかジョギング部、誘ってください。



P.S. 3学駅伝  投稿者: 清水  [ 2009/07/06(Mon) 15:01 ] No.2790
前期の最後の踏ん張りどころが終わりました。
ラン競技において、今年はすごい刺激になったのでは?ちなみに僕もその1人です。まだまだ走り込みが必要です…
来年以降も北大の強さを見せれるよう、男女共に頑張っていきましょう!
また、札医さん・旭医さんとも交流ができる珍しい機会で、楽しめたのではないでしょうか?こういう機会がまたあると嬉しいですね♪

内容のない文章になってしまいましたが…
要するに、前期もあと少しなので、がんばっていきましょう(ー_ー)!!



Re: P.S. 3学駅伝 やすだ [ 2009/07/06(Mon) 16:52 ] No.2791

突然失礼します。旭医3年の安田さおりです。
3学駅伝お疲れ様でした!!
私も清水君同様、非常にいい刺激を受けることができました。
お互い、残りのオフトレとシーズン中の練習頑張って、
一回りも二回りも大きく成長して東医体で再会したいですね!!

さてさて、3次会での同期飲みで、なかなか3年生の仲の良い写真が
私のデジカメで撮れたので、紹介したいと思います。

吉川君の表情に注目してください!あとは、色々察してください(笑)

ちなみに、撮影はデジカメのプロ・清水君です。



Re: P.S. 3学駅伝 yosikawa [ 2009/07/07(Tue) 00:18 ] No.2792

真ん中の男の人は僕ですか?はは、うらやましい限りで。記憶は全然ないですが、御馳走様でした。


行ってきます、サロマ湖マラソン...  投稿者: 武城  [ 2009/06/26(Fri) 22:16 ] No.2780
いよいよ待ちに待ったサロマ湖100kmウルトラマラソンまであと2日となりました!

フルマラソンには当たり前のように出場するようになった僕ですが、さすがに100kmという距離は未知なる領域です。練習しても不安は拭えませんでしたが、もうやるしかありません!

目標はただ一つ!完走すること。駆け抜けた先に見えるものを信じて、最後は笑顔でゴールできるようにしたいです。

森本さん、豊永、必ず3人で走りきりましょう!

6/28(日) AM5:00 スタートです。

みなさん応援宜しくお願いします。



行ってきます、サロマ湖マラソン... とよなが [ 2009/06/26(Fri) 23:21 ] No.2781

やってきました、勝負の日!
ロードレースとしてはフルマラソンも経験したことのない僕にとって完走できるのかという大きな不安が途切れることはありません。ですが皆さんの応援がとても心に響き、とても力を与えてくれています。つらい時諦めたくなった時、きっと皆さんの気持ちが僕の背中を力強く押し続けてくれることでしょう。
また一人では絶対に挑戦することのなかったであろうこのような素晴らしい機会を与えてくださった江本先生、壮行会まで開いてくださったOBOGの先生方本当にありがとうございます。力の限りチャレンジしてきますので応援よろしくお願いします!



Re: 行ってきます、サロマ湖マラ... なお [ 2009/06/27(Sat) 22:49 ] No.2784

がんばれー。目標が達成できれば何より、もしだめでも、悔いの残らないように頑張ってきてください。


Re: 行ってきます、サロマ湖マラ... 寺田 [ 2009/06/27(Sat) 23:50 ] No.2785

いよいよ5時間後にはスタートラインを切るかと思うと僕まで緊張してきました。
森本さん、武城、豊永がめちゃくちゃ練習していたことは部員みんなが知っています。
どうか3人が笑顔で完走できますように。
奇跡の瞬間を見に、行きます。

がんばれ!!!!!!



ご報告 モリモト [ 2009/06/29(Mon) 22:55 ] No.2788

やりました!森本、豊永、武城の三名ともなんとか100Kmを走りきりました!
お尻から血を噴きだしながらの辛い100Kmでしたが、ゴールの瞬間に心の奥底から湧き上がってきた達成感は今まで感じたことのないくらい強いものでした。この思いは一生色あせることはないでしょう。
この大会の存在を教えて下さり、出場に際して多大なご支援をして下さった82期江本慎先生をはじめ、壮行会まで開いて応援して下さった多くのOB/OGの諸先輩方、休日にも拘らず朝早くから応援に駆けつけてくれた部員のみんな、そして共に出場を決意してくれた豊永と武城、本当にありがとうございました。
皆さんも是非、在学中に一度どこかのウルトラマラソンに出場してみてください。お尻の皮だけでなく、いろんな意味で一皮剥けられると思いますよ。

PS:豊永へ、運転お疲れ様でした。授業のことは忘れてゆっくり休んで下さい。



ご報告2 武城 [ 2009/07/04(Sat) 00:31 ] No.2789

遅くなりましたが、完走しましたサロマ湖マラソン!
途中で足を痛め、何度もあきらめそうになりながらもギリギリゴールすることが出来ました。これも多くのOBOGの先生方やスキー部員の応援のおかげであったと思います。最後はその応援に応えたいという気持ちで走り続けることが出来ました。
このような多大なサポートの中で素晴らしい挑戦をさせていただき、本当にありがとうございました。



おや・・・?部室のようすが・・...  投稿者: おしの  [ 2009/05/30(Sat) 20:47 ] No.2756
「部室の床段ボール張り替えたい。」「器具室散らかりすぎでしょ。」
「階段下にあるいらない道具捨てれば?」「更衣室汚いのは他の部にも悪いよね。」
部室・器具室・更衣室・階段下が汚く、掃除したいというのは部内誰しもが思っていたことです。
そしてそれを形にしてくれたのは、神野さんです。
練習後、14時に集合した僕らの目の前に広がるのは、散乱する道具類、溢れんばかりのゴミ、ゴミ、ゴミ・・・
それを神野さんの掃除計画、神野さん・豊永さんの指示のもと、1,2年生のがんばり、高森の大工夫により1つ1つ解決していきました。
そして総勢17名、4時間にも及ぶ大掃除は完了しました。

掃除に関わらなかった方々は、次に部室に来たときは是非驚いてください。
住みたくなるほどの驚きの綺麗さだと思います。やっぱり綺麗な部室は最高です!

最後に、ジュースの支援をしてくださった武城さん・大道寺さん、粗大ゴミを引き受けてくれる医学部教務の方々、
ワックスで超汚い床をきれいにしてくれた僕のスクレーパーに心より感謝します。



Re: おや・・・?部室のようすが... さわや [ 2009/05/30(Sat) 21:26 ] No.2757

残念ながらBeforeの写真はありませんが、Afterの写真です。
新たに部室に導入されたソファーに目がひかれるところですが、その他こまごましたところもとても綺麗になりました!
この状態をずっと維持していきたいものです。



Re: おや・・・?部室のようすが... そえじま [ 2009/05/31(Sun) 09:20 ] No.2759

ごみで溢れていたサークル棟は、匠の手で本来の姿をとり戻したのだった・・・
例の番組に応募したいぐらいですね。お疲れ様でした。

今度、サークル棟にポイ捨てする人を見かけたらいってやりましょう

「ふざけるなぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!!」

新ネタの普及に・・・ではなく、サークル棟の秩序維持にご協力お願いします。



Re: おや・・・?部室のようすが... 神野 [ 2009/05/31(Sun) 20:04 ] No.2761

上に書いてある通り、1・2年生の力で部室の大掃除をしました。

部室を快適に使用するにあたって問題点とされていた点を解決したり、老朽化によりボロボロになった所を補修したりと作業は盛り沢山でしたが、みんなの見事な協力により無事掃除が完了しました。

この掃除が契機となって、部員がもっと部室に足を運ぶようになればなぁと思います。部室は部員同士が交流できる場所ですから。どんどん休み時間に来てください!

協力してくれた1・2年生どうもありがとう。お疲れ様でした。



っていうか、。 てらお [ 2009/06/01(Mon) 08:28 ] No.2762

部室のソファーがたまらんいいですな。シャワー室の妖精もとても喜んでます。


っていうかウィイレ大会やりたいから澤谷さんはやく頼みますよ。



Re: おや・・・?部室のようすが... かかわらなかった人その@(清水) [ 2009/06/03(Wed) 16:25 ] No.2763

あんなにきれいになった部室を、なにもせずに使わせていただいてなんだかとても申し訳ありません。ありがとう、Mr.スクレーパー。
ちなみにそのとき試験勉強してましたが、その科目は、6割、切りましたw



Re: おや・・・?部室のようすが... しずか [ 2009/06/04(Thu) 00:00 ] No.2764

1年の味藤です。
掃除以来ソファーの虜になってしまいました。
ピンクのソファーはすごい引力で、教養棟にいても引き付けられてしまいます。
おかげさまで、部室に居る時間がとても長くなりました!

でも、未だきれいな器具室には体が慣れないようで。
気がつくと、あの部屋では足をたかーく上げて歩いてます。



Re: おや・・・?部室のようすが... 大屋 [ 2009/06/04(Thu) 14:03 ] No.2765

部室掃除お疲れ様。
とてもきれいになって驚きでした!
この状態をずっと維持していきましょう。

個人的には掃除を終わらせた後の写真にはいつも若干自慢げな押野が好きです。

個人的にはタイトルをポケモンの進化のフレーズにして若干押野らしさを出しているのに誰も突っ込んでいないところが好きです。



Re: おや・・・?部室のようすが... HERO@TOHOKU [ 2009/06/19(Fri) 22:26 ] No.2777

おぉ〜北大って部室広いねw!!
思わずコメントしてしまいました。東北の佐藤です。
今年も何卒よろしくっす。



Re: おや・・・?部室のようすが... 神野 [ 2009/06/23(Tue) 12:38 ] No.2778

佐藤さん

お疲れ様です。書き込みありがとうございます。
あの写真は本当に掃除直後ですからね(笑)シーズンが始まればまた窮屈な部室に後戻りです。
ぜひ東北さんの部室の様子も見るチャンスがあれば見てみたいですね。きっと大学のカラーが色々なところに現れているのでないかと楽しみです。

東北さんの方ではいよいよローラーのタイムレースも始まったようですね。HPの方、チェックさせていただきました。やはり東北さんの練習の様子にはすぐに目が行ってしまいます(笑)
今シーズンもお互いに刺激しあって良い関係でありたいものですね。こちらこそ今年もよろしくお願いします。



Re: おや・・・?部室のようすが... HERO@TOHOKU [ 2009/06/23(Tue) 18:03 ] No.2779

>神野
わざわざレスポンスありがとう。
うちの部室は人口密度ならぬマテリアル密度高い(=狭い)です。切実。
てかチェック早いなw
ノルチームはローラーもぼちぼちやっている感じではあるけど、今んとこはオフだし全体的にもまったりやってるよ。秋の本格的な時期に向けて、うまく気持ちを持っていきたいとこだけどね。何せ実習が…。。(ね、大屋くん&ダーテラくん。)
個人的には北大の1年生の女の子のこれからに期待してます!ではでは、皆さんにもよろしくお伝えください。お邪魔しました。



医学部広報に掲載されました!  投稿者: 神野  [ 2009/06/12(Fri) 23:59 ] No.2775

医学部広報第39号に医学部スキー部の永久杯獲得の記事が掲載されました!
http://www.med.hokudai.ac.jp/ko-ho/index.html

やはり永久杯獲得となると医学部からの目線も変わりますね。
医学部からの期待を裏切らぬよう、勉強にスキー、文武両道なスキー部員を目指しましょう。

P.S. それにしても写真が使われた葉月が羨ましいです(笑)



Re: 医学部広報に掲載されました... てらお [ 2009/06/14(Sun) 13:56 ] No.2776

永久杯単位認定とかあったらいいですよね。


千歳JAL国際フルマラソン  投稿者: 押野  [ 2009/06/07(Sun) 21:48 ] No.2768
本日2009年6月7日(日)。この日は待ちに待った(この日が来るのにおびえていた)千歳JAL国際フルマラソンの日でした。
武城さん企画の元、周平さん、清水さん、僕が参加を決意しました。
生憎の雨でしたが、炎天下よりはマシか、と自分を納得させながら、10時10分いよいよスタート!!
30kmから急激にヒザやふとももに痛みを覚え、かなり苦しくなりましたが、それでも前に進みようやくゴール!タイムは4時間42分58病でした。
そこまでほめられたタイムでも無いですが、完走できたことが何より嬉しいです。入学した当初はダメダメだったのに、1年でここまで成長できるのかと、自分でも驚いています。
辛く、それでも達成感に満ちあふれ充実した1日となりました。

PS:僕は今日の千歳JALフルマラソン、寺尾は来月の豊平川フルマラソン。と、いうことは・・・?



Re: 千歳JAL国際フルマラソン しみず [ 2009/06/08(Mon) 08:45 ] No.2769

↑押野お疲れ!2年生で完走はすごいと思います!!去年は僕はハーフで見事にくたばりました…


さて、フルマラソン、走り切りました。30キロから先は練習でも走ったことのない未知の12キロでした。やはりそこを境に体のあちこちにガタがきてしまい、ガクッとタイムが落ちていく感覚がありました。やはり、練習でやったこと以上は出ない、ということが文字通り身にしみたレースでした。
タイムは3時間15分57秒。次の千歳JALは欲張ってサブスリーを目標にw



Re: 千歳JAL国際フルマラソン しみず [ 2009/06/08(Mon) 08:50 ] No.2770

P.S.
レース後に武城さんにご褒美におごっていただきましたマックシェイク(M)。。。めちゃくちゃおいしかったです!ありがとうございました。しかれども、その亡骸を周平さん号の飲み物を置くスペースにすっかり忘れてしまいました…本当にすみません。



Re: 千歳JAL国際フルマラソン 寺田 [ 2009/06/08(Mon) 22:19 ] No.2771

武城に脅されてまたしてもランニング大会に出場してきました。

初となるフルマラソン。練習でもハーフまでしか走ったことない僕にとって、この挑戦は無謀でした…が、なんとか走りきることができました。完走を目標としていたのに、最後はやっぱり欲が出て、ラスト10kmはキロ4分ペースの「マジ走り」でした。

3時間45分の(小さな)壁をこえられて達成感も味わえたし、よかったです。武城ありがとう。おかげで、大腿四頭筋は使い物にならず、すっかり病棟でもエレベーターユーザーです。



Re: 千歳JAL国際フルマラソン 武城 [ 2009/06/09(Tue) 00:03 ] No.2772

押野、清水、周平さん、初フルマラソン完走おめでとうございます!

やはり全員クロカン部員だけあって潜在能力は計り知れず。100kmマラソンの練習として参加した僕も、最後はガチで清水とデッドヒートになり3時間15分43秒。疲れました…。

最近、ランニングの大会に参加してくれる部員が増えて嬉しい限りです。これからも企画するので自分の限界を試したい部員は是非ご参加あれ♪

せっかくなので今回のヒーローの写真あっぷします(笑)



Re: 千歳JAL国際フルマラソン えもと@82期 [ 2009/06/09(Tue) 22:48 ] No.2773

おつかれさまでした。がんばってますね。
実はぼくもこっそり参加してました。ハーフでしたが。
ぼくのときは、部で参加するレースはせいぜい札幌マラソンの10kmくらいで、他のレースまで参加する変わり者はあまりいませんでした。
かく言うぼくも、初フルは5年生のときで、記録は3時間半くらいだったと思います。武城くん、清水くんの3時間15分はすばらしい記録だと思うよ。押野くんも2年生ながら、初フル完走すばらしいです。寺田も実習忙しい中、ご苦労さまでした。いままでの貯金だけで走ったことと思います(ぼくもそうでした)。

他の部員も、部活の枠にとらわれずいろんなことに積極的に取り組んでください。きっと、全部がいい思い出になりますよ。
またどこかの大会で会いましょう。



Re: 千歳JAL国際フルマラソン 押野 [ 2009/06/12(Fri) 23:16 ] No.2774

>江本先生
ありがとうございます。そして、先生も出られたと聞いて驚きました。
僕も医者になってからでも、先生のように活動的にいろんな大会に出れたらなと、今から思います。
会場でお会いできなかったのは残念でしたが、いつか何らかの大会でお会いできることを楽しみにしております。



焼き鳥屋”祭”@北分館前  投稿者: スタッフの一人(木下)  [ 2009/06/04(Thu) 18:57 ] No.2766

ついに始まりました楡陵祭!
授業も部活も無くて暇でしょうがないというあなた!
是非北分館図書館前へ。
Poohさんのエプロンを着た店員が愛を込めて焼き鳥を
焼いてくれることでしょう。
皆さまのご来店を心待ちにしております。



Re: 焼き鳥屋”祭”@北分館前 押野 [ 2009/06/05(Fri) 12:18 ] No.2767

Poohさんエプロンの店員さんは本当に輝いていました。
焼き鳥を焼くときも妙に手慣れた手つきで、感動しました。
一見の価値ありです。
1年生のみんなは、店の運営がんばってください。
去年楡陵祭委員だっただけに、一層応援してます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note + NORIAKI GIBO + y-takeshita -